むろみとカルチャーは今夜も夢中

一期は夢よ、ただ狂え

山下達郎はエイリアン

先に言っておこう。

今までのべ何百本ものライブを観てきたが、山下達郎を超える人はいない。

そしてそれはこの先何百年経っても変わらないと思う。

 

昨年の彼の40周年記念ツアーで、僕は初めて関東圏を飛び出し、行きは電車で5時間近くかけ、帰りは夜行バスという若さをフル活用した強行スケジュールで、浜松公演と新潟公演を観に行った。

 

「稲妻に打たれる」とはまさにこのこと。ピリリと痺れてしばらく動けなかった。

そのピリリは、初めて稲妻に打たれてから何ヶ月経ったあとも、ふとした時に身体を流れた。

 

そして今年、千葉公演を皮切りに『PERFORMANCE 2017』の開催が決定。

 

もちろん行く気満々ではあったが、ただでさえ倍率が高いうえに、仕事の都合上、日曜日の公演しか行けないため、"今年は無理かな...。"と半ば諦めていた。

 

それがどういうわけか、まだツアーが始まって4本目なのにもう2回も観に行ってしまった。

 

 

別にフリではない。

つい10日前までは本当にそういう気持ちだったのだ。

 

それが、"日曜公演だしどうせ無理だろうけど一応…。"と思って登録した前橋と宇都宮のキャンセル待ちが、まさかの両方当選。

みんな!キャンセル待ちは意外と穴場だぞ!(前橋は立見、宇都宮は3階の奥だったけど)

 

というわけで、2週連続山下達郎のライブというファンからの嫉妬で踏み潰されそうな贅沢なできことが現実となった。

 

人ってあまりにも恵まれすぎると嬉しさを通り越して申し訳なくなるんだね…。

 

前橋も宇都宮も自宅から片道3時間近くかかるが、浜松と新潟を制した者から言わせれば御茶の子さいさい。

むしろ、"関東圏で良かった!"って思うくらいだ。

 

内容の詳細は今後もツアーが続くので触れないが、とにかく今年も凄かった。

休憩なしで3時間以上、常にボルテージMAXのステージ。どこを切り取ってもハイライトになるであろう瞬間の連続が、目の前に広がっていた。

 

どこまでもパワフルな歌声。

「ハイ」を何個もつけたくなるくらいハイクオリティな演奏スキル。

サックス、ギター、ベース、ドラム、キーボード2人、コーラス3人+山下達郎の計10人による、至極のアンサンブル。

エンターテインメント性に富んだセトリとMC

ただでさえ良い曲をさらに際立たせる演出と構成。

 

もう全てが完璧なのだ。

カラオケの採点とかに出てくるレーダーチャートで言ったら全てが満点で枠にぎっしぎしになっている感じ。

もはや枠を突き破っていると言いたくなるくらい。

 

人ってあまりにも完璧なものを観させられると、興奮を飛び越えて怖くなるのね。

今日も終盤、あまりのすごさに"達郎、誰かに狙われて殺されるんじゃないか?"っていう縁起でもないことを思ってしまうくらい。

 

そして、"これならチケ代10000円近かかろうが片道3時間かかろうが観にきて良かった"と、毎回必ずそう思える。(現にもうすでにまた行きたくなってる)

 

あのステージを65歳を間近に控えた人がやっているなんて信じられない。

どう考えても信じられない。

 

……。

 

いや〜!信じられない!

 

そんな風に思っていたら、ある1つの仮定が浮かんだ。

 

"山下達郎はエイリアンなんじゃないか?"と。

 

そう思い始めたのは昨年のツアーで初めて動いている彼を生で見た時。その後ろ姿に驚いたのを覚えている。

正面は還暦過ぎていると言っても納得できる(それでも充分若いが)感じだったが、後ろ姿が30代に見えたのだ。

でも何故そう見えるのかは、生・山下達郎4回目の今日もわからなかった。

特段背筋が良いわけでもないし、きらびやかな模様のついた服を着ているわけでもない。 

でも30代に見える…。

その謎を無理矢理納得させるには、"地球外生命体"と思うしかなかった。

 

山下達郎は、地球なんかよりもっと音楽が進歩し、発展している別の惑星から来たエイリアンなんだ。そりゃ飛び抜けてすごいライブをするわけだ。

 

そう思えば、頑なにテレビに出ないのも、武道館とかアリーナクラスでやらないでホール公演にこだわるのにも納得がいく。

 

そうだ山下達郎はエイリアンなのだ。人間ではないのだ!!!

 

 

 

 

 

 

……そろそろみんながドン引きする頃だと思うので、ここら辺で筆を置くとする。

 

 

でもそれくらいすごいんだから!!

常人離れしているんだから!!!

 

彼のすごさをわかりやすく説明するためには、いちアーティスト、いち人間としてでは語れない。彼のライブを観たことある人にはわかってもらえるはずだ。

 

とにかくいつまでも元気で、いつまでもその頑固さで、これからも完璧を更新し続けてほしい。エイリアンなら向こう300年くらいは安泰なはずだから。

 

 

f:id:muromimusic:20170402231825j:image

 

 

 

……あっ別に僕は山下達郎のこと狙ってないからね!

フリでもないからね!!!

 

シティポップの皮をかぶったパンクバンド~Yogee New Waves、僕が追い求めていた理想形のライブ~

遂に味わえた。

ライブ狂になって早2年。

週に1回はもちろん、多い時は週に4~5回はザラに行っていたライブ。

遂に辿り着いた。

ぼくが無意識的に思い描いていたライブの理想形。

バンドがやるライブの理想形。

Yogee New Waves@恵比寿LIQUIDROOM

2017年3月25日。

ぼくが22歳の誕生日を迎える3日前のことだ。

 

Yogee New Wavesの音楽との出会いは話せば長いが、「このバンドが好き!」と心から確信したのは、昨年6月のやついフェスで観てからだ。

…そうかあれからまだ1年も経っていないのか。

でもその1年足らずの間にYogee New Wavesにも色々あったし、ぼくにも色々あった。

でも今日リキッドで彼らは最高のライブをし、ぼくも最高の気分を味わえた。

 

「結果オーライ!」

なんかそう言われている気がした。

 

そう。好きになってから1年も経っていないのに、今日900人近い観客の歓声に導かれて、彼らがリキッドの大きなステージに揃った時、なんか泣きそうになってしまった。

 

「巣立っていかれたんだな」

 

何様だって感じだが(しかも彼らは年上)、そう思った。

それは、新宿・渋谷の小さめのライブハウスや大きくてもWWW Xくらいのハコでの彼らしか観たことがなかったから。

 

泣きそうになった理由がもう1つ。

 

ベースが抜けて新しいメンバーが2人入った4人体制でのYogee New Wavesを、新代田FEVERや深夜のWWW Xで観た時、なんか演奏が温まっていないというか、音がYogee New Wavesに馴染んでいないというか。ちょっと「あれっ?」っていう違和感を感じていて。

 

もちろん音に関してはろくに知らないのであくまでも直感的にだが、そういう感じがしたのだ。

 

だから、今日の1曲目「Megumi No Amen」を聴いた時にびっくりした。

それまでとは全然違って聴こえて。4人ともしっかりYogee New Wavesの曲に音が馴染んでいて、違和感の「違」の字も感じなかった。

しかも、個人的に何回も聴いたアルバム『Paraiso』の1曲目を満を持したリキッドワンマンでやってくれて、ただただ嬉しかった。

 

そんなわけで序盤から涙がチョチョぎれたわけだ。

 

あともう1つ、これはワンマンならではだが、セットが今までで一番豪華だった。Yogee New Wavesのパネルも新しくなってたし、ヤシの木(?)がセットで置いてあって。

ヨギーの世界観にぴったりのセットで、回るミラーボールとかも素敵で、端から端までヨギー汁100%みたいな。セットと照明がYogee New Wavesの楽曲の良さを際立たせていて、本当に良かった。素敵だった。

 

あと今回のセットリスト、何か1つの大きなストーリーになっているんじゃないかな、とも思った。

恵みの雨(Megumi No Amen)が降ったあとに夏(Summer)が来て、勢いよく砂浜に飛び出し、海に飛び込んで波に乗る(Ride on Wave)。キャンプ(C.A.M.P.)なんかをしつつ、「Baiuzensen」で深海に辿り着いて、「Hello Ethiopia」で深海を探索。やがて調子はどう?(HOW DO YOU FEEL?)なんて言いながら上がってきて、「Like Sixteen Candles」でまた砂浜を駆け抜けて、クライマックスな夜(Climax Night)を迎えて素敵なショウを観る(Fantastic Show)。

 

そう。彼らは観に来てくれた人全員を巻き込んで、Yogee New Wavesという波に乗って一緒に旅をしようとしていたのだ。

もう演出も構成も完璧だった。久々に「Summer」が聴けてただただ嬉しかったし、「Baiuzensen」の時に、次が「Hello Ethiopia」なら最高だなと思っていたら、まさにその通りになったし、思い通りの贅沢な旅行だった。

 

旅が終わったと思ったら、アンコールで今度はぶっぱなしてくれる。化けの皮が剥がれてロックンロールをぶちかます姿は、パンクバンドさながら。

実際小規模ながらもモッシュが起きていて、何だか嬉しかった。

 

そう。Yogee New Wavesはお洒落なシティ・ポップだけをやっているアーティストではない。一聴するとシティ・ポップに聴こえる曲もライブに来ればその前のめりな姿勢やスタンスは、パンクだと分かるはずだ。

「Listen」の最高潮に盛り上がるギターソロのところで(最高潮をサビじゃないところに持ってくるのがすごい)、男の客が周りの客の上に一瞬だけ立って感情を爆発させていた。

ちょっと羨ましいなと思ったと同時に「そうだ!それだ!」と思った。

激しい曲でモッシュやダイブが起こるのは当たり前だが、Yogee New Wavesのようなシティ・ポップを謳っているアーティストのライブでモッシュやダイブを起こせたのなら、それはもういろんな意味で「勝ち」だ。

だから、もっとやれ!と思ったし、アンコールラストの「Dreamin' Boy」では我慢出来ずにぼくも前まで言って拳を振りあげ、満面の笑みで飛び跳ねていた。

 

ぶっちゃけ、そんな飛び跳ねるつもりで来ていない人がほとんどだろう。(実際モッシュ的なものが起こったのは前方の局地的ところだけだった)

でも「そんな生ぬるい気持ちならもう来なくていい!」とすら思う。

だってパンクバンドのライブでじっとしているほどつまらないことはないじゃない。

 

だから今日は小さかったモッシュが、いつしか会場も大きくなって全体でモッシュやダイブが頻発するようなバンドになったらいいなと密かに思っている。

だってもし叶ったらすごいよ。前例がないよ。

モッシュもダイブもしたことないけど、Yogee New Wavesでならしてみたい。デビューしたい。(それまでにもう少し痩せなきゃ)

 

まぁでも心配しなくてもそのうちなるとも思っている。

だって「ロックンロールは死なないだろ?」って角舘くん(くん呼び失礼)が大声で問いかけてくれているんだから。

 

冒頭にも書いたけど、ようやくバンドのライブの理想形に出会えた感じがしたんだ。

それは演奏もそうだし、音響もセットも照明もセトリも会場の大きさも。

5月に発売されるニューアルバムのツアーでは、赤坂BLITZの単独公演が決まった模様。(そしてフジロックまで!)

もしかしたら、もうあの規模であんな近くでYogee New Wavesを観られることはないのかもしれない。

駆け出しバンドを好きになる者の宿命あるあるの「売れてほしいけど売れてほしくない」っていう感じ、もちろんYogee New Wavesにも例外なく当てはまるけど、ぼくは安心している。

それは「売れないだろう」っていう意味ではなくて、角舘くんなら売れるために自分を曲げたり、大衆に媚びたりしないことを知っているし、そこは信頼しているから。

たとえ結果的にもっと売れたとしても、それは角舘くんの「この波にもっといろんな人と一緒に乗りたい!」っていう少年のようなピュアっピュアな願望からくることだって、今日改めて分かったから。

 

は〜(幸せなため息)2時間ちょっとでこんなに沢山の感情を引き出されて、最終的に幸せな気持ちになれるなんて。

音楽っていいよな。

バンドっていいよな。

ライブっていいよな。

シティ・ポップっていいよな。

ロックンロールっていいよな。

 

数年後振り返った時に、確実に今日のワンマンが彼らのターニングポイントになることは間違いない。

そんな歴史的な瞬間を共有できたことをぼくはずっと誇り続けていきたいと思う。

 

ライブの理想形を魅せてくれたYogee New Wavesに心から感謝の意を込めて。 

__________

2016/3/25

Yogee New Waves

ONE MAN SHOW

@恵比寿LIQUIDROOM

 

 

 

 

目の上のオザケン

突如19年ぶりにシングル『流動体について』を発売。


そして今夜20年ぶりに小沢健二が『ミュージックステーション』に出演しました。


正直なところ、感想がまだ出てきません。


ナタリーのチャット形式のAMAをリアルタイムで見届けて、CDをフラゲして、Mステもリアルタイムで待機して。


気が付かない間にすごく小沢健二のことが、オザケンのことが好きになっていたんだな、と。


感情より先に行動がその気持ちを示しているような気がします。


だから、なんていうか気持ちが追いつかない。


だから整理するために、どうして僕がこんなにオザケンのことが気になるのか、真剣に考えてみました。


そもそもは3年ほど前、『笑っていいとも!』内の「テレフォンショッキング」に出ていたのを見たのがきっかけでした。


弾き語りをしているオザケンを嬉しそうに聴き入るタモリさんがとても印象的で、幸せそうだったのを覚えている。


あれからだから、実質ファン歴は3年ちょっと。



でもその間ずっと、頭の片隅にオザケンが棲み着いて離れなくなってしまったような気がする。


それからTSUTAYAで『我ら、時』を借りた。

『LIFE』も借りた。



とくに『LIFE』は、耳馴染みのある曲もいっぱい入っていて、その甘酸っぱさと楽しさとクールさが混じったポップソングがすぐに好きになった。



でも別に熱狂的に好きになるとかそういうのではなくて、オザケンよりもっと好きなアーティストはいたし、特段のめり込むようなことは無かった。



それが、だ。


昨年の1月、突如渋谷クラブクアトロ小沢健二が来ることを予告するようなポスターをTwitterで見かけた。


学校が渋谷だったのと入場無料ということもあり、実際にポスターに書いてある日時に渋谷クラブクアトロに行ってみた。



すると、沢山の人だかりが。


そして予定時刻の15時を過ぎても一向に入れる気配がない。



すると、すでに朝から並んでいる人に整理券は配布済みで、もう待機していても入れないという旨のアナウンスが聞こえてきた。





悔しかった。





気が付けばもうこの時点からオザケンに振り回されていたのかもしれない。



悔し紛れに、実際に入れた人のツイートを覗くと、来場者全員にホットアップルサイダーを振る舞うという粋な計らいが。



そしてなんと内容は全編朗読のみ。



そして全国ツアーの告知がされていた。



一度悔しい思いをしたからには、行かねば!!!



勝手に、無意識にそう思っていた。



完全に小沢健二の思う壷である。



大して好きでもないのに、ずっと好きだったかのような振り回され具合。自分でもびっくりだ。



イマイチどこが良いのか、どこが好きなのかも分かっていない。(それは今も)



そしてダメ元でチケットの先行抽選に応募したら、普通に当たってしまった。




ライブ当日、往年のファンのごとく、ちゃっかりボーダーのカーディガンで参戦。



それがいやに感動してしまった。



新曲がほとんどだったのに、それがすごく良くて。

あと「ラブリー」を聴けた時は泣きそうになってしまった。



いつの間にオザケンのことを好きになっていたんだろう。

自分でも不思議なくらいオザケンに魅了されていた。



でもよくよく考えてみれば、歌唱力がさしてあるわけでもない。声に特徴があるわけでもない。歌詞もメロディも複雑。ましてや、青春時代にオザケンの音楽とともに過ごしたというわけでもない。



でもなぜか惹かれてしまう。そんな魅力がオザケンにはある。

オザケンの一挙手一投足が気になってしまう魅力が。


そして彼はそんな期待に沿うように、慣例を打破するかのような斬新なアイデアを次々と披露し、僕たちを振り回してくれる。



『魔法的』で披露された新曲たちは、恐らくCD化することはないだろうと思っていたので、半ば諦めていた。


またライブやってくれた時に聴ければいいかな、くらいに思っていた。



そしてオザケンのことを忘れかけた2017年2月。


オザケンがニューシングルを発売する(かもしれない)というニュースがTwitterに飛び込んできた。


フラゲ日前日にナタリーで行われたチャット形式でのコーナーで(これも斬新!)発売を告知するまで、情報を解禁しないという徹底ぶりに驚いた。



そしてまさかの『ミュージックステーション』への出演もサプライズで発表。



これにはおったまげた。オザケンはファンを振り回す天才か。予定調和を崩す天才か、と。


そして振り回されるのがこんなに楽しいことだったとは、とオザケンが教えてくれたのだ。



おかげで早朝4時に目が覚めた僕は、自転車を漕ぎ最寄りのコンビニへ朝日新聞を買いに行くという、オザケンを好きにならなかったら絶対やっていなかったことをした。


新聞って150円なんだね。



オザケンは色々なことを教えてくれる。



そしてフラゲしてきた『流動体について』。



正直、よく分からなかった。



でもその「分からない」ことが心地良かった。


スマホを使うようになってから久しくなり、分からないことは全てグーグルさんやらヤフーさんらが解決してくれた。



でも、この「流動体について」や「神秘的」には、検索してもすぐに出てこないような「分からなさ」があった。



そうか、これがオザケンに惹かれる理由なのかと思った。



すごくポップで親しみやすいサウンドなのに、歌詞が文学的であり内省的であり哲学的なのに、甘酸っぱさや青春感や切なさを感じる。


無機と感情が曲として成立するギリッギリの均衡で保たれているようなヒリヒリ感。



その一筋縄ではいかない楽曲に惚れていたんだな、と思った。


そしてその一筋縄ではいかない感じが、行動にも溢れていて(Mステでもフジロック出演を突如発表した)。

でもそれはファンへの愛からくるサプライズだと思うと、より一層オザケンのことが好きになってしまう。


あぁ! なんて憎たらしい。



そして、「精力的に稼働してゆきます」というコメントにもある通り、シングル発売に伴い『ミュージックステーション』をはじめ、数々の音楽番組やラジオに登場を予定しているとのこと。


固定ファンを集めて細々とライブをやり続けていくのかと思いきや、アラフィフにして第一線で活躍している若者と、まだまだ張り合う気満々の様相に驚いている。



実際、今夜の『ミュージックステーション』もレギュラー放送とは思えないほどの豪華8組で、SHISHAMO、LiSA、Hey! Say! JUMPEXILE THE SECOND、HKT48X JAPANと、ジャンルも年代も異なるアーティストと共演することで、若年層のファンにも訴求していこうという姿勢が垣間見えたりして。(実際オザケンファン以外の子はどう見えたのかな?)



小沢健二がここに来てなぜ精力的な活動をし始めたのか、本当のところはよく分からない。



でも、僕が小沢健二という存在を知って以降、ここまで振り回して魅了してくれたのは、オザケンしかいない。(あっ、あと志磨遼平ね!)



意思は言葉を変え

言葉は都市を変えてゆく



この意味が分かるようになりたいと思いつつも、もうちょっと心地の良い「分からなさ」に包まれていたいとも思っている。

 





あぁ、もう少し手短にまとめようと思ったらこんなに書いてしまった。



でもオザケンのことを語るには、まだまだこれじゃ足りない気もしている。




全盛期を知らない僕だからこそ見えるオザケンを、これからも追い続けて行こう。アラフィフのおじさんに振り回されながら。











はじまる

はじまる

何に繋がるのかはわからないが

そのわからないが僕を導き、今日に至ったんだ。

 

続くかもわからない

続ける気があるのかもわからない

 

でもわかることが1つだけ。

 

今が始まっているということ。